2025年9月9日
社会福祉法人一麦会(麦の郷)子ども支援部求人情報
麦の郷とは
麦の郷は、心身障害者共同作業所を出発点に、精神障害者、障害乳幼児、不登校児、ひきこもり者、高齢者の問題にとりくむ総合リハビリテーション施設をめざしています。多くの人にささえられてきた麦の郷は、障害者、高齢者が共にくらすことができる豊かな街づくりに努力します。
麦の郷は、今、設立50年に向かって歩みつつあります。麦の郷の事業所は、こども支援部、労働支援部、就労・相談支援部、生活支援部(地域活動支援含む)、事務管理部で構成され、全事業所で約240名の職員が働いています。
こども支援部こじか園、第二こじか園は、発達にゆっくりさやアンバランスさがある就学前の子どもたちが通う集団保育の場(週5日通園)です。乳幼児期に大事にしたいあたり前の生活を大切にし、遊びを通して豊かな育ちを保障しています。
こじかは「健康で人間的な生活リズムをもつ子ども」「基本的生活習慣を自分のものとして生活力をしっかりもつ子ども」「意欲的にあそぶ子ども」「仲間と一緒にあそぶ子ども」のこどもとして園児が育っていくことを目指しています。
こじかは「集団保育の場であること」「じっくり、たっぷり、ゆっくり、ていねいに育つこと」「『見ての参加』や集団の中での子ども同士の響きあいを大切にすること」「子ども自身が主体的・能動的にあそびを楽しむ」こと「四季折々のほんもの体験」をすることをこじか保育のなかでめざしています。
今回募集している保育士・保育補助は、この実践の担い手です。
就業条件は以下の通りです
総合職(将来、幹部職員としての業務を目指す人)
勤務先 | こじか園 |
---|---|
職種 | 保育士 |
仕事内容 | 障害のある幼児の保育業務等 |
勤務時間 | 9:00〜17:15 週36.25時間勤務(1日7時間15分) |
休日 | 土、日、祝、夏季、冬季休暇 |
給与 |
高校卒 168,900円~ + 処遇手当 25,000円 短大・専門学校卒 177,900円~ + 処遇手当 25,000円 大学卒 186,900円~ + 処遇手当 25,000円 大学院(修士)卒 195,900円~ + 処遇手当 25,000円 |
手当 | 資格手当(上限5,000円)※保育士資格・各種教員免許 住宅手当・扶養手当・通勤手当(上限20,000円) 社会保険・雇用保険・退職金制度(1年以上勤務の方) |
賞与 | 年2回(昨年実績年間4ヶ月) |
勤務先 | 第二こじか園 |
---|---|
職種 | 保育士 |
仕事内容 | 障害のある幼児の保育業務等 |
勤務時間 | 9:00〜17:15 週36.25時間勤務(1日7時間15分) |
休日 | 土、日、祝、夏季、冬季休暇 |
給与 |
高校卒 168,900円~ + 処遇手当 25,000円 短大・専門学校卒 177,900円~ + 処遇手当 25,000円 大学卒 186,900円~ + 処遇手当 25,000円 大学院(修士)卒 195,900円~ + 処遇手当 25,000円 |
手当 | 資格手当(上限5,000円)※保育士資格・各種教員免許 住宅手当・扶養手当・通勤手当(上限20,000円) 社会保険・雇用保険・退職金制度(1年以上勤務の方) |
賞与 | 年2回(昨年実績年間4ヶ月) |
一般職
勤務先 | こじか園 |
---|---|
職種 | 保育補助 |
仕事内容 | 障害のある幼児の保育業務等 |
勤務時間 | 9:00〜17:15 週36.25時間勤務(1日7時間15分) |
休日 | 土、日、祝、夏季、冬季休暇 |
給与 |
高校卒業以上 162,600円~ + 処遇手当 25,000円 大学・大学院(修士)卒 166,000円~ + 処遇手当 25,000円 |
手当 | 資格手当(上限5,000円)※保育士資格・各種教員免許 住宅手当・扶養手当・通勤手当(上限20,000円) 社会保険・雇用保険・退職金制度(1年以上勤務の方) |
賞与 | 年2回(昨年実績年間2ヶ月) |
勤務先 | 第二こじか園 |
---|---|
職種 | 保育補助 |
仕事内容 | 障害のある幼児の保育業務等 |
勤務時間 | 9:00〜17:15 週36.25時間勤務(1日7時間15分) |
休日 | 土、日、祝、夏季、冬季休暇 |
給与 |
高校卒業以上 162,600円~ + 処遇手当 25,000円 大学・大学院(修士)卒 166,000円~ + 処遇手当 25,000円 |
手当 | 資格手当(上限5,000円)※保育士資格・各種教員免許 住宅手当・扶養手当・通勤手当(上限20,000円) 社会保険・雇用保険・退職金制度(1年以上勤務の方) |
賞与 | 年2回(昨年実績年間2ヶ月) |
※短時間勤務も募集しています(条件は応相談)。資格をお持ちでない方もご相談ください。